子どもを取り巻くすべての人が、共に育ち合える場所――Bring up
児童発達支援・放課後等デイサービスというと、多くの方は「子どもに専門的な支援をしてくれる場所」と思われるかもしれません。もちろん、お子さまの健やかな成長は、何よりも大切です。
でも、私たちBring upが目指しているのは、それだけではありません。お子さまを支える“ご家族”――その一人ひとりの想いにも、しっかりと寄り添っていきたいと考えています。

子育てには、嬉しさや楽しさと同じくらい、不安や戸惑い、悩みもあるものです。だからこそ、私たちは「いっしょに育っていく」ことを大切にします。どんな時も、お子さまの小さな「できた!」を、ご家族と一緒に喜び合いながら。どんな時も、ご家族の「聞いてほしい」を受け止めながら。
Bring upは、お子さまの持っている可能性や個性を最大限に引き出し、その土台をしっかりと支えていく場所です。そしてその過程は、ご家族やスタッフ、関わるすべての人の「成長」でもあります。
Bring up(ブリングアップ)――それは、「育てる・成長させる」という意味をもつ言葉。子どもも、大人も、スタッフも。みんなで育ち合う温かい居場所として、あなたのそばに寄り添います。
児童発達支援・放課後等デイサービス Bring upとは
Bring upは、発達に特性のあるお子さまたち一人ひとりに寄り添い、その子らしく“のびのびと成長できる”毎日を支えていく場所です。
経験豊かなスタッフが、お子さまの発達段階や個性に合わせて丁寧に療育プログラムを組み立て、日常生活の中での「ちょっと困った」「できるようになりたい」――そんな想いや課題に寄り添いながら、社会性・運動機能・自己表現などを無理なく育んでいきます。

けれど、私たちが支えたいのは、お子さまだけではありません。日々、お子さまと向き合いながら、時に迷い、悩み、頑張っておられるご家族の存在も、Bring upはとても大切にしています。
「うちの子はこれでいいのかな?」
「どう関わればいいのか分からない…」
そんな想いを、どうかひとりで抱えこまないでください。私たちは、同じ目線で、同じ歩幅で、ご家族と一緒に子育てを支えていきます。「子どもも、家族も、スタッフも、みんなで成長していく」――それがBring upの大切にしている想いです。
「ひとりじゃない」と思える場所、それがBring upです

発達に特性のあるお子さまを育てる日々は、喜びとともに、たくさんの不安や悩みを抱えることもあると思います。
「どうしてこの子はこうなんだろう」「私のせいかもしれない」「まわりの子と比べてしまう」――そんな風に、自分を責めたり、未来が見えなくなってしまったりすること、ありませんか?
特に、周りに同じような境遇の人がいなかったり、理解してもらえなかったりすると、心細くて、まるで自分だけが取り残されているような気持ちになることもあるかもしれません。でも、どうか忘れないでください。
あなたは決して、ひとりじゃありません。
Bring upには、同じように悩みながらも一歩一歩を踏み出してきたスタッフがいます。実際に子育てを経験した“先輩保護者”としての立場から、あなたと同じ目線で関わり、時に共感し、時にそっとアドバイスを送ります。
また、ここには、お子さまの成長を願う他のご家族もいます。面談や保護者交流の場では、お互いの想いや日々の経験を分かち合うことができ、「わかってもらえる」「話してよかった」と感じられる温かい空気が流れています。
小さな「できた!」を、いっしょに喜べる場所
Bring upに通いはじめると、日々の中で、お子さまの中にほんの小さな「変化」が見えてくることがあります。それは、はじめてのあいさつかもしれません。お友だちと少しだけ一緒に遊べたことかもしれません。
そのひとつひとつが、私たちにとってはかけがえのない“成長のしるし”。そして、それを一緒に見守り、共に喜び合うことこそが、Bring upの大切な役割のひとつです。

発達のペースがゆっくりなお子さまだからこそ、ひとつの「できた!」が、家族やスタッフみんなの心に大きな喜びとなって届きます。その喜びを一緒に重ねていく中で、ネガティブな気持ちは、少しずつ和らいでいきます。そしてふとした時に、私たちは思うのです。
「この子はきっと、もっともっと伸びていく」
未来への希望を持ちながら、お子さまの可能性を信じて、ともに歩んでいける――そんな“あたたかな居場所”が、Bring upなのです。
不安や悩みに寄り添いながら、いっしょに未来を描く場所――それがBring upです
子育ての中で感じる「今」の悩み、そして「この先どうなるのかな」という将来への不安。そうしたお気持ちを、私たちはご家族といっしょに受け止め、共に考え、寄り添いながらお子さまの成長を支えていきます。
Bring upは、ただ支援を“提供する”場所ではなく、お子さま一人ひとりの歩幅に合わせて、ご家族と「一緒に育ち合う」場所です。私たちは、愛情いっぱいの環境の中で、楽しさと安心感に包まれた療育を行いながら、「できた!」の喜びを、お子さま・ご家族・スタッフみんなで分かち合っていきます。
そしてその喜びを、保育園・幼稚園・学校、地域の関係機関とも手を取り合ってつなげ、お子さまが安心して過ごせる未来、心から笑顔になれる毎日へと、つなげていきます。
お子さまの成長は、私たちにとっても大切な宝物。Bring upは、ご家族とともに歩みながら、子どもたちの可能性を信じ、地域全体で「しあわせな未来」を育んでいく場所です。
🌱 楽々園の活動内容(未就学〜小学校低学年向け)
療育活動内容
・モンテッソーリ療育
・ワーキングメモリー訓練
・感覚統合あそび
・ビジョントレーニング
・ソーシャルスキルトレーニング(SST)
・学習アセスメント&学習支援(学習の抜け落ち・定着困難の原因分析)
・季節ごとのクッキング療育
・親子フィードバック&家庭での支援アドバイス
🌼 五日市の活動内容(小学生中心)
療育活動内容
・学習定着支援(宿題・苦手科目サポート)
・生活力向上プログラム(買い物体験・掃除・時間管理など)
・長期休暇クッキングイベント(全員でお昼ごはん作り!)
・外遊び・公園活動・グループあそび
・不登校児支援(個別対応可)
ポイント:五日市は“まるで大家族”のような温かさ!
子どもたちが自然と“助け合い”“役割を持つ”経験ができる場所です。
・
月曜日~金曜日 11:30~18:30082-208-3358ページ下部の公式LINEから問合せ可能です
お問い合わせ ※営業電話はご遠慮ください